加入について

Q
申し込みにはどのような方法がありますか?
A

インターネットからのお申し込みのみとなります。

Q
会費のお支払いはどのような方法がありますか?
A

クレジットカード支払いのみとなります。

Q
1契約で何台までサービスを受けられますか?
A

1台です。ご加入時に自転車の車体番号、バッテリーのロット番号を登録していただき、登録された商品がサービスの対象となります。

Q
誰の名前で加入したらよいですか?
A

自転車の商品登録をされた方のお名前でお申し込みください。

Q
加入者以外が使用中の故障は保証の対象となりますか?
A

サービスに加入した所有者の使用中に限ります。

Q
加入した車両を譲渡、転売した場合、保証を受ける権利は引き継がれますか?
A

引き継がれません。

Q
中古車や個人間で売買、譲渡された自転車でも加入できますか?
A

日本国内の販売店において新品で購入されたパナソニックの電動アシスト自転車以外の車両はご加入いただけません。

Q
いつでも加入できますか?
A

自転車の購入日から1年以内であれば加入できます。

Q
パナソニックの自転車、電動アシスト自転車で加入できない車種はありますか?
A

加入できない車種は以下の通りです。

  • パナソニックオーダーシステム(POS)
  • パートナーシリーズ
  • 2023年モデル以前の自転車、電動アシスト自転車
Q
業務使用でも加入できますか?
A

本サービスの適用は家庭用の使用に限り、シェアバイクを含め業務用途の車両はご加入いただけません。

Q
サービス規約はどのように入手すればよいですか?
A

こちらのページからダウンロードしてください。
>>サービス規約

更新・変更・退会について

Q
有効期間はいつまででしょうか?
A

保証書に記載の保証終了日の翌日から2年間とし、当該保証期間が終了すれば本サービスは終了します。

Q
1度部品を交換したら延長保証期間は更新されますか?
A

保証期間中に不具合等により部品を交換された場合であっても、保証期間の起算日は更新されません。

Q
有効期限内に退会した場合の返金はありますか?
A

返金はありません。

Q
自転車を買い換えた場合、どうなりますか?
A

本サービスは終了となります。なお返金はございません。

Q
延長保証期間が満了になった後に、再加入はできますか?
A

延長保証の再加入はできません。

延長保証について

Q
保証を受けたい場合、どのような手続きをすれば良いですか?
A

自転車をお買い上げいただいた販売店に、商品をお持ち込みください。
保証書と登録完了画面のスクリーンショットをご提示いただき、本サービスの対象となる不具合であれば無償修理となります。

Q
延長保証期間内であればどのような故障であっても無償修理になりますか?
A

衝突、転倒、転落などの取り扱いの誤りによる故障の場合や、消耗品等は有償修理となります。
商品の取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で、品質不良や欠陥が生じた場合に、保証書記載の内容及び条件に準じて修理対応を受けることができます。
詳しくはサービス規約をご確認ください。

Q
保証を受ける回数や金額の上限はありますか?
A

通常の製品保証と同様に回数や金額に上限はありません。
期間内で保証対象となる故障であれば何度でも保証を受けることができます。

Q
このサービスに加入すれば、通常の製品保証よりも保証されるものが増えますか?
A

保証期間のみが延長されるサービスです。

Q
自転車、バッテリーの盗難時に保証を受けることができますか?
A

盗難は保証の対象外です。

Q
自転車と一緒に購入したアクセサリーは保証の対象になりますか?
A

アクセサリーは保証の対象外です。

Q
バッテリーの保証期間を教えてください。
A

バッテリーは購入日からの経過年数により保証判定の条件が異なります。

経年 3年 4年 5年
満充電回数 700回以下 750回以下 800回以下
絶対容量 50%以下 50%以下 50%以下

販売店での簡易検査において上記の保証基準を下回った場合、当社で商品をお預かりし、最終確認をした上で本サービスの対象かどうかを判定します。