





私たちパナソニック サイクルテックは、
移動とは単なる手段ではなく、
暮らしに楽しさや豊かさをもたらすものだと考えています。
「すべての人が、安全で快適に移動できる社会をつくるために、
私たちにできることは何だろう?」
そんな問いから生まれたのが、正しい乗り方を伝え、自分と周囲の安全を守る意識を育む
『サイクルモビリティ安全運動 まちと、のること。』です。
これまで取り組んできた安全啓発活動の幅をさらに広げ、
より多くの人たちに、安全で快適な移動の大切さを伝えていきます。
正しいルールを知り、思いやりをもって移動する人が増えることで、
まちはもっとやさしく、心地よい場所になると信じています。
※サイクルモビリティ…自転車の技術を活用・進化させた乗り物です。







3つの行動
-
警察と連携し
正しいルールを見える化警察監修のもと、電動アシスト自転車および特定小型原動機付自転車を安全に利用するためのルールを伝えるパンフレットを制作し、ホームページへも情報を掲載します。
-
交通ルールの啓発イベントの
実施・参加警察と連携し、主要都市を中心に啓発イベントを実施。地域や会場の特性に合わせ、座学や試乗体験、資料配布などを通じて電動アシスト自転車および特定小型原動機付自転車の正しい知識を伝えます。
-
ルールを周知させる
取り組み各地域の自治体や学校、販売店などと協力して安全啓発の取り組みを実施。販売店では購入前のルールの周知と、購入後のメンテナンスの案内を徹底します。
活動報告
サイクルモビリティ安全運動の予定と実施内容の一覧です。詳細は各リンクからご覧ください。


関連リンク
サイクルモビリティの安全に関する取り組みや関連情報を、こちらからご覧いただけます。