重要なお知らせ
パナソニックの自転車をお使いのお客様に重要なお知らせです。
「ギュットあんしん傷害保険」取扱い保険会社変更のお知らせ
日頃は、弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、電動アシスト自転車「ギュットシリーズ」に付帯されております、はがきにて加入申込する「ギュットあんしん傷害保険」の取扱い保険会社が変更になります。
電動アシスト自転車「ギュットシリーズ」のはがきにて加入申込を行う方を対象に、2019年1月末の消印をもって「ギュットあんしん傷害保険加入申込書」記載の取扱い保険会社が下記の通り変更になりますので、ご案内申し上げます。
何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
2019年1月25日
パナソニック サイクルテック株式会社
対象
「ギュットあんしん傷害保険加入申込書」が付属されているお客様
ギュットあんしん傷害保険加入申込書
「CLUB Panasonicでご愛用者登録と同時に加入登録」の
案内が付属されている場合は、「CLUB Panasonic」にて
ご愛用者のオンライン登録をお願いいたします。
「CLUB Panasonic」ご愛用者登録案内
※「CLUB Panasonic」にてご愛用者のオンライン登録をお願いいたします。
取扱い保険会社の変更詳細
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
改定日程 | 2019年1月31日 消印以前 |
2019年2月1日 消印以降 |
保険に関する お問合せ先 (取扱代理店) |
株式会社みらいの保険 大阪支店 TEL:06-6222-887206-6222-8872 (平日 9:00~17:00 年末年始を除く) |
パナソニック 保険サービス株式会社 法人営業二部 TEL:06-6949-229006-6949-2290 (平日 9:00~17:30) |
事故受付窓口 (引受保険会社) |
楽天損害保険 株式会社 TEL:0120-120-5550120-120-555 (24時間365日受付) |
損害保険ジャパン 日本興亜株式会社 TEL:06-4704-202406-4704-2024 (平日 9:00~17:00) |
2019年2月1日以降に変更前の「ご愛用者登録はがき」をお送りいただいた場合、変更後の取扱い保険会社が適用となります。なお、「ギュットあんしん傷害保険」の補償内容に変更はございません。
お客様お問合せ先
- 営業時間/9:00~18:00 年中無休
- (無料電話)
- ※IP電話など、無料電話に接続できない場合は、以下の電話番号におかけください。
- (有料ダイヤル)
- お客様からご提供いただきました氏名・住所・電話番号などの個人情報は本件修理目的以外には使用いたしません。
安全にお使いいただくために
自転車は2輪で走る手軽な乗り物ですが、乗り方や整備状況によって怪我や事故につながる恐れがあります。
安全にご使用いただくために、ぜひ次の事項をお守りください。
●正しい乗り方をしてください
- ・2人乗りはしないでください。法律で禁止されています。(同乗させることのできるのは6歳未満の幼児1人。)
- ・リヤキャリヤ(荷台)には積載制限があります、特にお子様の同乗にはご注意ください。
- ・お子様を同乗させるときは幼児用ヘルメットを必ず着用させてください。
- ・リヤキャリヤにチャイルドシートを取付ける場合、運転に支障のない範囲でできるだけ前寄りに取付けてください。
(重心が後寄りになると後方へ転倒する場合があります。) - ・リヤキャリヤにチャイルドシートを取付ける場合、防護カバーの付いたものをお選び頂き、運転に支障のない範囲でできるだけ前寄りに取付けてください。(重心が後寄りになると後方へ転倒する場合があります。)
併せて安全の為、ドレスガードを必ず取り付けてください。
幼児用座席を取付ける場合は自転車産業振興協会のHPもご覧ください
●日常の点検を励行してくださいチェックポイント
- ・乗る前に空気圧、ブレーキの効き、各部のガタ・ゆるみなどを点検しましょう。
- ・異常や擦り減った部品を見つけたら、直ちに販売店に修理をご依頼ください。
- ・前輪やフロントサスペンションフォークは、ハンドル部を持ち車輪を浮かせて、手で上から車輪(タイヤ)を強くたたいても、がたつきなどの異常がないが点検しましょう。
●6ヶ月から1年ごとに定期点検をお受けください
- ・定期点検を受けないと異常や故障の発見が遅れ、事故の原因になります。
- ・ブレーキワイヤや変速ワイヤは異常がなくても2年ごとの交換が必要です。
- ・擦り減ったブレーキシュー、タイヤでの走行は危険です。
●異常を感じたら点検をお受けください
- ・転倒などで強い衝撃を受けた時や、部品のガタツキやゆるみ・変形・異音などを感じたときはすぐに点検をお受けください。
●取扱説明書をお読みください
- ・ご使用前に取扱説明書記載の『安全上のご注意』をよくお読みいただき、必ずお守りください。
※長期間(10年以上)ご使用になると多くの部品に傷みが生じ、交換や整備が必要になります。安全面からも費用的にも買い替えをお奨めします。
●使用目的に合った車をお選びください
- ・販売店にご相談し、乗車経験や目的に合ったものをお求めください。
●より身体にあった車をお選びください
- ・表示している適応身長は目安であり、個人差により多少乗車可能範囲に差がでます。
補修用性能部品の保有期間
電動アシスト自転車:8年 一般自転車:6年
当社は、この(電動アシスト)自転車の補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打ち切り後、上記年数保有しています。