加入について

Q
申し込みにはどのような方法がありますか?
A

インターネットからのお申し込みのみとなります。

Q
会費のお支払いはどのような方法がありますか?
A

クレジットカード支払いのみとなります。

Q
1契約で何台までサービスを受けられますか?
A

1台です。加入時に申請した車体番号で、防犯登録ステッカー(申請と同じ防犯登録番号)が貼られた車両がサービスの対象となります。

Q
契約者以外が使用中のバッテリー盗難にも、補償は対象となりますか?
A

対象となります。

Q
誰の名前で加入したらよいですか?
A

自転車の商品登録をされた方のお名前でお申し込みください。

Q
加入できない車両はありますか?
A

新規で購入したパナソニックの電動アシスト自転車以外の車両はご加入できず、補償提供できません。
また、シェアバイクを含め業務用途の車両はご加入いただけません。

Q
いつでも加入できますか?
A

購入時のみの加入となり、防犯登録日または納車日から30日以内であれば加入できます。
ただし、盗難の被害が発生した後の場合は加入できません。

Q
サービスの開始はいつからですか?
A

開始日は、申込手続き及び会費のお支払いを完了した翌日午前0時より5年後の同一日付の前日の午後12時までとなります。

Q
会員規約はどのように入手すればよいですか?
A

こちらのページからダウンロードしてください。
>> 会員規約

更新・変更・退会について

Q
有効期間はいつまででしょうか?
A

サービス開始日午前0時から、5年後の同一日付の前日の午後12時までです。

Q
有効期限内に退会した場合の返金はありますか?
A

返金はありません。

Q
自転車を買い換えた場合、どうなりますか?
A

補償は終了となります。なお返金はございません。

Q
住所・電話番号・メールアドレスや改姓など登録情報の変更手続きはどうすればよいですか?
A

お問い合わせメールフォームよりお知らせください。

Q
契約の更新はできますか?
A

購入時のみ加入できる補償となり、契約の更新はありません。

バッテリー盗難補償について

Q
事故が発生した場合、どのような手続きをすれば良いですか?
A

最寄りの警察へ報告し、盗難被害届を出し、下記までご連絡ください。
→ZuttoRide株式会社 0120-711-816

Q
バッテリーがモデルチェンジや価格改定などした場合、自己負担金額はどの価格を元に算出されますか?
A

自己負担金は、盗難申請の際に再調達する時のバッテリーのモデル及び価格が元となります。

Q
補償は何度でも受けられますか?
A

補償の回数は1度のみです。補償完了後、本補償は終了いたします。

Q
補償が受けられない場合はありますか?
A

施錠されていない(カギが車両本体に付いたいついたまま等)場合、バッテリーのみではなく車両本体ごとが盗難された場合、盗難発生後60日以内に覚知することができなかった場合、等がございます。詳しくはサービス規約をご確認ください。

Q
バッテリーの補償手続きはどのような流れでしょうか?
A

以下の流れとなります。
①ZuttoRide株式会社へ盗難報告
②ZuttoRide株式会社より送付する手続書類に必要事項を記入し、返送
③審査の上、バッテリー再購入時のメーカー希望小売価格(税込)の70%の金額をお振込み
④取扱店にてお客様自身で「上記③+自己負担金」を支払い、パナソニック製バッテリーを再購入

Q
自己負担金とは何でしょうか?
A

バッテリー盗難の補償請求を受ける際に、お客様が負担する金銭です。バッテリー再購入時のメーカー希望小売価格(税込)の70%の金額をZuttoRide株式会社より補償します。
バッテリーを再度購入する際の差額はお客様のご負担となります。

Q
自宅でのバッテリーの盗難は補償対象ですか?
A

補償対象です。

Q
盗難未遂時のバッテリーの損壊は対象になりますか?
A

盗難未遂時に生じたバッテリーの破損・汚損による損害は対象外です。

Q
補償完了まで、期間はどのくらいかかりますか?
A

補償手続きはZuttoRide株式会社へ手続書類を提出後、約2~4週間程度の期間を要します。
※ただし、必要な調査等が発生する場合はこれに限りません。