電動アシスト自転車って普通の自転車とどう違うの?
どんな種類があるの?
電動アシスト自転車の疑問にお答えします!
電動アシスト自転車って
どんなもの?
モーターがアシストするから
上り坂や向かい風でもラクに走れる!
ペダルを漕ぎ出すとセンサーが走りの状況を感知。モーターの動力がその時々に応じたパワーで補助(アシスト)してくれます。電動アシストのない一般的な自転車(以下、一般的な自転車)と比べると、とても軽いペダリング。バッテリーが切れても一般的な自転車と同様に走行できます。
ペダルを漕ぐとセンサーが漕ぐ力を感知し、モーターがその時々に応じたパワーで補助します。
ペダルを漕がないと補助は働かず、速度が上がるにつれて補助する力も弱まり、時速24km/hの速度になると補助はなくなります。
ペダルを踏む力(人力)とモーターの補助する力(モーター力)の比率は、法律で定められています。
- 時速10km/h未満最大1:2
- 時速10km/h以上
24km/h未満速度が上がるにしたがってアシスト比率は減少 - 時速24km/h以上補助力は0
電動アシスト自転車と
一般的な自転車の違いとは?
道路交通法上は
まったく同じ扱いになります
道路交通法上は、電動アシスト自転車も一般的な自転車もまったく同じ扱いのため免許も不要!これまで通り気軽に乗ることができます。
一般的な自転車と比べると、電動アシスト自転車にはスイッチ、バッテリー、モーターが搭載されているという違いがあります。
電動アシスト自転車の
メリット
-
上り坂もお子さまを乗せても
ラクラク走れる!電動アシスト自転車があれば、上り坂もラクラク!子どもを乗せたり荷物を載せていても、モーターの力でアシストしてくれます。
-
免許が不要なので、
家族でシェアができる!電動アシスト自転車は免許が不要なので、一般的な自転車と同じように乗ることができます。家族で使い回すこともできて、日常生活のあらゆるシーンで大活躍!
-
行動範囲が
広がる!電動アシスト自転車なら少し離れた場所にも気軽にお出かけできます。行動範囲が広がることで、今まで気づかなかった新たな発見もあるかも?
-
走行中にCO2を
出さない!電動アシスト自転車は、走行時のCO2排出ゼロ!ガソリンで走る自動車やバイクに比べて環境性能が高い乗り物です。まずは、ちょっとした移動から電動アシスト自転車を使ってみませんか?
こんな時こそ
電動アシスト自転車!
電動アシスト自転車の
選び方
目的から選ぶ
買い物?通学?サイクリング?
どんな目的で電動アシスト自転車を使いたいかで選んでみよう!
-
子ども乗せモデル
- 幼稚園などの送り迎え
- お子さまとのおでかけ
-
ショッピングモデル
- 毎日のお買物に
- バスケットに荷物を
収納できる
-
通勤・通学モデル
- 毎日の通勤・通学に
- 小柄なお子さまから
乗れるサイズも
-
小径モデル
- タイヤサイズが小さめで、
小回りが利きやすい
- タイヤサイズが小さめで、
-
スポーツモデル
- 街も山も軽快に走れる
- 日常使いもフィットネスも
バッテリー容量から選ぶ
バッテリーは容量が大きいものほど重たくなります。その分充電回数が減り、1回の充電で走行できる距離も長くなります。
たとえば、パナソニックの16.0Ahのバッテリーなら、家から約10分のスーパーまで1日1往復する場合、2週間に1回の充電でOK!※ 利用頻度や走行距離を考慮して選んでみよう!
パナソニックのバッテリーラインアップ
- ※パナソニック販売モデル(XEALT(スポーツモデル)は除く)より。
- ※1日3km走行。平均9km/hで想定。上記充電頻度・走行可能距離・走行可能時間はバッテリーが最も良い状態で算出した理論上の数値です。気象・道路・整備・乗り方などの使用条件や、経年劣化などにより実際の充電頻度・走行可能距離・走行可能時間とは異なる場合があります。走行可能距離・走行可能時間とは異なる場合があります。走行可能距離・走行可能時間は満充電後バッテリー残量がなくなるまでに走行できる距離・時間の目安です。同容量バッテリーでも、車種によって走行可能距離・走行可能時間は異なります。ペダルが重くなる使い方(上り坂や荷物が多い等)ほど、バッテリーは早く消費します。用途に合わせて変速機等をご活用ください。走行距離・走行可能時間は走行モード「パワー」で使用した場合のものです。走行モードによっても距離や時間が異なります。
デザインから選ぶ
フレームのデザインやカラーバリエーションなど、電動アシスト自転車にも豊富なラインアップがあります。可愛らしいデザイン、スタイリッシュなデザイン、スポーティーなデザインなど、多彩なバリエーションからお気に入りの1台を見つけてみよう!
機能で選ぶ
電動アシスト自転車には、便利な機能がついたモデルもいっぱい!軽量のモデルや、ワンタッチで解錠できる電子キーなど、お出かけがもっと楽しくなる様々な機能がついています。
-
ちょっとした持ち上げも
ラクラク軽量モデル
-
キーを出さずに
ワンタッチで解錠!ラクイック
-
お子さまを乗せたまま
ラクラク押し歩き押し歩きモード
安心安全に電動アシスト自転車を
ご使用いただくために
交通ルールを
守りましょう
自転車事故の原因の7割以上がルール違反です。交通事故を防ぐため、交通ルールを守りましょう。
2023年4月1日から改正道路交通法の施行に伴い、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となりました。
-
交差点にいきなり
飛び出してはいけない -
電動アシスト自転車は
右側通行してもよい -
夜間走行中は
前照灯を
点けなければならない -
小学校就学の始期に
達する
までの幼児は
同乗させてよい -
ヘルメットなしで
乗車してはいけない -
傘をさしながら
走行してもよい -
スマホなどの
ながら運転を
してもよい -
イヤホンなどで
音楽を
聴きながら
運転してもよい -
2人乗りしてもよい
-
自転車なので
飲酒運転してもよい
交差点にいきなり
飛び出してはいけません
交通事故の7割は交差点で発生!いきなり飛び出さず、安全を十分確かめ、速度を落として走行しましょう。
自転車は
原則左側通行です
自転車も車両の一種。原則は左側通行です。
右側通行は法律違反になります。
暗い道では
前照灯を点けましょう
夜間、自転車で道路を走るときは前照灯を点けてください。
同乗できるのは、
小学校始期までの幼児1人
小学校就学の始期に達するまでの幼児1人までは同乗させることができます。
※幼児2人同乗基準適合車は除く。
乗車する時は、
必ずヘルメットが必要です
乗車するときは必ず自転車用ヘルメットを着用してください。お子さまを同乗させるときは幼児用ヘルメットを必ず着用させてください。
傘をさしながらの走行は
大変危険です
傘をさしながらの走行は大変危険です。特に、雨の日はマンホールの蓋が滑りやすく、事故が発生する恐れがあります。
走行中のスマートフォン
操作は危険です
ながら運転は、事故に遭ったり、歩行者にぶつかったり、危険です。
音楽を聴きながらの走行は
大変危険です
イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながらの運転は危険です。
2人乗りは法律で
禁止されています
自転車も、
飲酒運転は禁止です
定期点検とメンテナンス
自転車はご使用に伴い調整や整備が必要になります。電動アシスト自転車も例外ではありません。
安全に、長くご使用いただくには日常の点検が大切です。
お手入れについて
乾いた布やブラシで
泥や土、ほこりを落としてください。
-
ベル
- しっかりベルが鳴りますか?
-
ブレーキ
- ゴム類の減りはないですか?
- リム交換マークは消えていませんか?(アルミリム)
-
ライト
- 正しい角度で適切に点灯しますか?
-
タイヤ
- 溝が浅くなったり傷が入ったりしていませんか?
- 空気はちゃんと入っていますか?
-
ペダル
- がたつきや緩みはないですか?
-
チェーン
- チェーンに緩みはないですか?
- 油は切れてないですか?
-
ホイール
- スポークが折れたり
曲がったりしていませんか?
- スポークが折れたり
-
リフレクター
- 汚れや破損はありませんか?
-
サドル
- しっかりと固定されていますか?
保証サービス・防犯登録
電動アシスト機能やバッテリーのトラブル、盗難や事故など、もしもの時に安
心な保証や盗難補償、保険などの制度も気になりますよね。
-
保証
電動アシスト自転車購入から規定の年数内で、指定通りの使い方をしていたにも関わらず不具合が生じた場合に、修理を受けられる保証です。
保証期間は部品によって異なる場合があります。 -
バッテリー保証
電動アシスト自転車購入から規定の年数内で、指定通りの使い方をしていたにも関わらずバッテリーに不具合が生じた場合に、点検が受けられる保証です。
メーカーや販売店によって条件が異なる場合があります。 -
盗難補償制度
電動アシスト自転車購入から規定の年数内で盗難された場合、本体価格の3割〜5割程度の負担で、同一または同等車種を購入できる補償です。
メーカー・販売店によって、補償期間・自己負担率が異なる場合があります。 -
子ども乗せ自転車 傷害保険
指定の3人乗り対応(幼児2人同乗)自転車乗車中に事故によって傷害を受けた場合、補償が受けられる保険です。
死亡・後遺障害、入院保険など、メーカーや販売店によって異なる場合があります。 -
自転車ロードサービス
お出かけ先の事故や故障で自力走行ができなくなった場合、スタッフが駆けつけ、ご希望の場所まで自転車を搬送してくれるサービスです。
防犯登録について
自転車防犯登録は、自転車による犯罪予防や被害の早期回復を目的として、法令により自転車利用者の義務とされております。(自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律第12条3項)
あなたの愛車を守る自転車防犯登録をしましょう。
よくあるご質問
-
電動アシスト自転車は、
誰でも乗れるの?
運転免許はいらないの? -
雨の日に
濡れても大丈夫? -
電動アシスト自転車は、
ペダルを漕がなくても
走るの? -
スピードが出すぎる
心配はないの? -
バッテリーは
どうやって
充電するの? -
パナソニックって
家電のイメージだけど
自転車も作れるの? -
重く
ないの? -
盗難の心配は
ないの? -
修理は
どこでするの? -
バッテリーの
寿命は?
普通の自転車と同じように乗って
いただけます。運転免許は不要です。
電動アシスト自転車は、道路交通法上、自転車とまったく同じ扱いです。普通の自転車と同じ気楽さで、乗っていただけます。
はい。
生活防水の基準は満たしていますので
雨がかかる程度であれば大丈夫です。
- 水を直接かけるような洗車はしないでください。
- 自転車が倒れた状態で大量の雨(集中豪雨)を受けると電気系統に異常をきたす場合があります。
いいえ、走りません。
あくまでも「人がペダルをこぐ力をモータが補助する」設計になっており、ペダルをこぐことではじめて走ります。バイクのようにモーターの力だけで、自動で走行することはできません。
一定速度以上では
アシストはしませんので
心配ありません。
時速24km/h以上ではモーターはアシストしません。またアシスト力は運転手の踏力が基準になっていますので、ペダルを踏んでもいないのに進んだり、24km/h以上でモーターが加速を行ったりするようなことはありません。
バッテリーは車体から取り外し、車体付属の充電器を使って、ご家庭のコンセント(100V)から簡単に充電できます。
パナソニックの自転車づくりの歴史は今から100年ほど前。
創業者の松下幸之助が自転車用のランプを開発したことからスタートしています。
本格的に自転車づくりに乗り出したのは約70年前。1952年にナショナル自転車工業を創立し、これまで自転車を作り続けています。
パナソニックの電動アシスト自転車の質量は17.4〜35.4kg。モーターやバッテリーが搭載されているため普通の自転車と比較すると重たいです。
走行中はアシスト機能で楽にペダルを漕げるため、車体の重さは気になりにくいです。
バッテリー切れでアシストが止まったときや倒れた自転車を起こすときは重さが気になるかもしれません。
パナソニックには重さ17.4kgの「プロム」など、軽量モデルもラインアップしています。
パナソニックの電動アシスト自転車の2023年度盗難申請率は0.07%です。
万が一に備えてパナソニックでは3年間の盗難補償もございます。
※適用には条件がございます。
また、二重ロックなどの対策を行うことで盗難抑止効果が見込めます。
ご購入いただいた販売店、または
修理サポート店で受けることができます。
3~4年で交換のご準備を
お願いいたします。
バッテリーは消耗品の為、使い方によっては3年程度で容量が半分以下になる場合があります。
また、700~900回の充放電でも容量は購入時の半分以下になります。
1回の満充電で走行できる距離が著しく短くなったり、走行できなくなった時はバッテリーの寿命ですので交換が必要となります。